On Blahfe

飲み会に参加するための機材

blog/organizationdrinkupteam-building
thumbnail

過去にチーム内でリモート懇親会を企画しましたが、食材の調達や経費精算など手間が多すぎて断念せざるを得ませんでした。しかし、本当の理由は別にありました。実際に後ろ向きになっていたのは「しゃべりながら食べるのがつらい」ということでした。そこで、その問題を解決するための機材を紹介します。

PROBLEM

  • リモート飲みがつらい
    • 何がつらいって、ヘッドホンをしながら飯を食べるのがつらい
      • 有線ヘッドホンだとPCの前に張り付きになりつらい
      • 無線ヘッドホンだと音声が悪すぎて相手のメッセージが聞き取りづらい
      • というか、有線だろうが無線だろうが直接PCにつなげると少量のノイズが乗る場合がありつらい
    • 音声が悪すぎて相手にメッセージが伝わらない
    • 「えっ、今なんて言ったの?」という会話を何度も繰り返す様がいたたまれない
    • 自分の顔を相手に見せつけるのが気持ち的にいたたまれない
      • アバターはPCリソースを消費する上、アバターに気を使うのは飲み会の意義から少しずれている
        • 最初は楽しいがすぐ飽きる

SOLUTION

そこで、私がこの1年かけて試行錯誤して辿り着いた飲み会参加の機材スタックを共有します。

オーディオインターフェイス

オーディオインターフェイスは、マイクやギターの音をパソコンに取り込むアナログ・デジタル変換と、取り込んだ音を再生するデジタル・アナログ変換の機能を提供します。

私の場合、フルリモートで頻繁に会議をしているため、オーディオインターフェイスは必須の機材となりました。これがないと、入力時にノイズが乗ったり、出力時に音質が劣化してしまいます。また、レイテンシーが悪くなったり音がゆがんだり、最悪の場合はPCがフリーズすることもあります。

例としてSteinberg UR22Cを挙げます。音質やレイテンシーに優れており、多くの人に支持されています。

マイク

オンラインミーティングで使うためには、聞き取りやすいコンデンサーマイクが必要です。特に、マイクの振動板(ダイアフラム)のサイズによって音質が異なるため、利用シーンに合わせて使い分けることが大切です。

スモールダイアフラムは現実主義的でニュートラルな音色を提供し、ファシリテートに適しています。一方、ラージダイアフラムは浪漫主義的で音源をより大きく、愛らしいものに変換します。私はこれらを利用シーンに応じて使い分けています。

- 説明 利用シーン
スモールダイアフラム 現実主義。色のない、ニュートラルな音色を提供 ファシリテート
ラージダイアフラム 浪漫主義。音源をより大きく、愛らしいものに変換 発表、音楽活動

なお、HHKB等の打鍵音が大きいキーボードを利用している方や仕事スペースと家庭スペースとの距離が近い方は、いずれにしてもスモールダイアフラムがお薦めです。スモールダイアフラムはマイクから口元を少しでもずらすと音が入力されずらくなくなるため、期待した音質を提供することが出来ます。

製品としてはShure Beta87Aは人気のある製品で、特にオンラインミーティングに適しています。マイクスタンドとマイクスポンジもセットで購入することをおすすめします。マイクの位置を固定し風よけを設置することで、安定した音質を実現できます。

ヘッドホン

食事を取りながら相手の話を聞くには通常のヘッドホンだと食べ物を咀嚼するのに苦労します。口を開けたり閉めたりする際、顎とともにヘッドホンが上下に動くため相手の声が聞き取りづらくなります。

耳の穴に接しない骨伝導ヘッドホンは、食べ物を咀嚼する際の顎の動きに左右されることがないです。テレワークのヘッドホン多用が外耳炎を引き起こしているという話もあるので、そういう意味で骨伝導ヘッドホンは健康を保つ上でも重要な機材となります。

また、使用していて分かったのですが、普段の食事の中でも使うことが出来るので、隙間時間に気軽にメディアに接しやすくなります。例えば、家族と一緒の部屋にいる中、食事を取りながらAWSのWebinarを聞くことができます。

製品としては業界を牽引しているAfterShokzのAeropexが人気です。今回はオーディオインターフェイスを利用しているので、音質をさらに高めるためにトランスリミッターと組み合わせましょう。

ビデオ

ソーシャルメディアでよく登場するビデオ画像は、表情アップの図(ず)が前面に押し出された絵が一般的ですが、地(じ)の表現が薄く解釈余地がないものが多いです。表情が豊かな方は良いのですが、全員がそういうわけではないので地(じ)の生活の部分に焦点を当てた方が実態に合っています。

例えば、対面での会話の中では身につけている服装や持ち物等のアトリビュートに焦点が当たりますよね。「その身につけているアクセサリーは何?」「机の上に置いてあるその本、面白そうだね」という会話を思い出してください。

そういう意味で広角レンズを搭載したアクションカムは望ましい選択です。今時のアクションカムは高解像で鮮やかに表現してくれますし、外にいなくても部屋の中で十分面白い絵になります。

アクションカムは何でも良いのですが、私は普段「撮れラン」で使っているSony HDR-AS3000をミーティングの際に使っています。

WRAPUP

今回紹介した機材に出会うまで紆余曲折ありましたが、揃えてみて満足しています。

飲み会でなくても良いですが、機材を揃えた方でいろいろ試してみたい方は一緒に雑談してみませんか。60分雑談会というのを開催しているので、いつでもお気軽にお声がけください。

nabinno
Emacsianでアート好き、ランニング好きな@nabinnoが書いています
GitHub / X / LinkedIn / ネクイノ
blog/market

今後の成長分野:新たなテクノロジーの展望

テクノロジーの進化は、絶え間ない変化の中で私たちの日常を塗り替えてきました。時には経済的な危機が、新たな可能性を切り拓く契機となることもあります。そこで、過去のリセッション期に生まれたテクノロジーの足

market-trendrecession
blog/organization

ATKerneyの課題解決パターンの魅力的な探求

ATKerneyの課題解決パターン は、課題の本質を見極め、効果的な戦略的構造化を通じて解決策を導き出す手法にフォーカスしています。この冒険の旅は、解決者と協力者たちが心を一つにし、課題に立ち向かう様

problem-solvingatkerney
blog/market

就職氷河期とは何だったのか

私はいわゆる就職氷河期世代です。周囲から時折漏れ聞こえる不平のような言葉がありますが、それを単なる不平として片付けるのはもったいない気がします。できれば、その中に新しい視点を見つけ、次のチャンスへ繋げ

labor-economicsrecessionemployment-ice-age